昇平丸モニュメント

近代造船発祥の地、国旗「日の丸」のふるさと

幕末、大正大噴火で大隅半島と桜島が繋がる前、薩摩藩主・島津斉彬公は「海からの敵は海で防ぐべき」と考え、洋式帆船を建造するため垂水と桜島の間に造船所を設けました。これを記念したモニュメントが『道の駅たるみず』敷地内にあります。モニュメントは幕府に献上された『昇平丸』をかたどったものです。
薩摩藩をはじめ日本各地で洋式帆船が建造されるようになると、日本の船と外国の船を区別するため、斉彬公は「白地に朱丸一つ」の“日の丸”を掲げるよう幕府に提案しました。これが受け入れられ、日本の総船印となり、のちに国旗となったのです。
『昇平丸』は、日本で初めて日の丸を掲げて鹿児島を出港し、江戸・品川に入港したといいます。まさに、「大隅半島と桜島の間の海峡」のあったこの地は、日本における近代造船発祥の地であり国旗“日の丸”のふるさとでもあるのです。

なお、モニュメント横には海軍航空隊櫻島(牛根)基地跡の碑もあります。

 

昇平丸モニュメント

鹿児島県垂水市牛根麓1038-1

アクセス
国道220号線沿いの『道の駅たるみず』敷地内
・「鹿児島空港」より車で約50分
・九州自動車道「国分IC」より車で約30分
・「桜島港」より車で約25分
・「垂水港」より車で約25分
駐車場
TEL
0994-32-1111(内線249)
問い合わせ先
垂水市役所 水産商工観光課 観光推進係
【垂水市】の観光スポット

ファミリーロッジ旅籠屋・鹿児島垂水店

アメリカンスタイルの素泊まりの宿。 自動車旅行に最適なロードサイドのミニホテルです。 …

高峠春のつつじ祭り

たるみず春フェスタの一つ、高峠つつじヶ丘公園で開催されるイベントです! 標高722mに位…

カンパチ祭り

毎年5月・10月 開催の垂水市漁業協同組合主催の海のイベント。新鮮な水産物をゲットしちゃお…

道の駅たるみずはまびら(たるたるぱあく)

垂水の新しい拠点、愛称は『たるたるぱあく』 2018年11月23日に開駅した、道の駅たる…

マリンパークたるみず

マリンスポーツを誰もが楽しめるように   道の駅たるみずはまびら(たるた…

垂水千本イチョウ

千のイチョウに囲まれて幸福時間が今、始まる「垂水千本イチョウ」 「まるで映画のワンシーン…