藍の生葉染め体験♪(畑カフェ+工房Norari)

藍染めはタオルやTシャツ、ストールなどの生地を青く染めていく日本の伝統技法のひとつ。

その美しさや風合いは実に奥が深く、それでいて藍の持つ特性から防虫性や抗菌・消臭など機能的でもあります。

体験の場所は閑静な郊外に広々とした敷地を持つ「畑カフェ+工房Norari」さん。

野菜や果物の生産農家であり、また食品加工から販売まで六次化事業も手掛けています。

 

葉から抽出したこのような緑色の液に生地を浸していきます。

これを乾燥、浸透と3回ほど繰り返すと空気に触れてだんだんと柔らかな青に変わっていく不思議!

何枚かを干して風になびかせると、周囲の自然と相まって実に爽やかな眺めになります。

(本来は時間のかかる藍染めですが、生葉染めは1時間半〜2時間で気軽に楽しめるボリュームが嬉しい)

仕上がりのグラデーションもまた楽しみの一つ。

天気の良い日のお出かけのアイテムとして、身に着けるのが楽しみですね。

藍の生葉染め体験♪(畑カフェ+工房Norari)

〒899-7102 鹿児島県志布志市志布志町帖11584

http://hatake.chesuto.jp/

アクセス
志布志駅から車で13分
期間
7~9月頃
時間
90~120分
営業時間
土曜日(11:30~17:00)
駐車場
有り
TEL
080-5286-4303
公式SNS

この記事を書いたライター

Takanori

Takanori

大阪→大隅に移住し自然溢れる暮らしを満喫中。 格闘技/ギター/読書

このライターの記事一覧はこちら
【志布志市】の観光スポット

あなただけのオリジナル焼酎作り!~若潮酒造プロデュース~

呑むだけじゃない、新しい出会い方と楽しみ方 先日ご紹介した若潮酒造では、今年から新たな取…

港(みなと)公園

市街から車で数分の港公園は市民の憩いスポットの一つ。 屋根付きベンチでお弁当を食べる…

農Life いちごの村

鹿児島県を代表する「さつまおとめ」、濃い赤と大玉になる「紅ほっぺ」西日本で最もポピュラーな…

大慈寺

古き時代の面影を残す志布志のまち 室町時代(1340年)の創建で、臨済宗京都妙心寺の末寺…

伊崎田まんじゅう(お菓子の大園 )

1979年創業の志布志を代表する和菓子の名店、お土産と言えば「伊崎田まんじゅう」。 老舗…

コラージュ制作体験(アナログ&デジタル)

一枚の板をベースに写真やラベルを切り貼りして載せるアナログ版のコラージュと、 パソコンや…