篠段温泉

大崎町野方の山の中にある篠段温泉。鉱泉で、ph7.7の軟水。皮膚病や切り傷に良いと言われ、篠段寿湯として親しまれている。

 

その歴史は、男湯女湯入口前に掲げられた看板に記されている。それによると、慶應元年(1865年)瀬戸五左ヱ門という人に山之神様から「お告げ」があり、霊泉を見つけて沸かして入浴すると臀部の腫物が快癒したと。また一説には、傷ついた鶴が霊泉を浴びると傷が癒えたとのいわれも。明治元年(1877年)に湯治場として温泉の経営が始まった。そして、昭和37年にそれまで篠段集落周辺の人々で管理運営されていた温泉を祖父が買い取ったという孫娘の女将さんが、現在一人で切り盛りされている。

 

趣きある建屋の佇まいからも想像されるが、中に入るとまた歴史を感じる。脱衣所の棚には9つ程の籠が用意されており、浴室に入ると蛇口が5つ程並ぶ。浴槽は、4~5人入るといっぱいになるくらいの広さだ。午後3時頃からは常連客が訪れるので、ゆっくりと過ごすならそれより前がお薦め。

篠段温泉

〒899-8313 鹿児島県曽於郡大崎町野方4936 

アクセス
・国道269号線から野方小学校を目印に信号を曲がると、細い筋からすぐ2車線へ入る。(株)ななくさ農園の看板前で左折後、道なり(山道)。約10分。
・国道269号線からオレンジ色のものづくり会館を目印に、会館とは反対の細い路地を進むと突き当り左折後、道なり(山道)。約10分。※以前あった看板は、今はない。
期間
通年
営業時間
夏(4月~9月)  午前8時~午後7時まで
冬(10月~月3) 午前8時~午後6時まで
定休日
1日・10日・20日・21日
※その他不定休あり
料金
大人  350円
小学生(12歳以下) 120円
幼児  60円
駐車場
TEL
099-478-3778
注意事項
源泉が山の上にあるので、大雨の後は源泉に土砂が入ったり倒木などがあったりするので休みになることが多い。

この記事を書いたライター

Sayuri

Sayuri

大崎町出身、大崎町在住、元道の駅くにの松原おおさき総合案内所スタッフ。現在、おおさき歴史探学会に在籍し、地元を勉強中です。

このライターの記事一覧はこちら
【大崎町】の観光スポット

おにぎり専門店 『おいの、にぎりめし。』

2022年8月末、大崎町にオープンした珍しい専門店。その名も、『おいの、にぎりめし。』。お…

クロスカントリーコース

くにの松原は、志布志湾に沿ってクロマツが広がる日南海岸国定公園の一部になっています。クロス…

[SUNTY] 石鹼づくりワークショップ

低温で時間をかけて精製することで原材料の良質な成分をぎゅっと石鹸に閉じ込めることができ、泡…

マクラメ編み体験

ハンドメイドアクセサリー認定講師が教えるマクラメ編み体験   マクラメ編…

大崎海岸

白砂青松100選の松原が広がる大崎海岸 いにしえの人々が守り育ててきた7kmに及ぶ大崎海…

いこいの森(展望所)

大崎町の一番高いところから望む志布志湾の絶景 大崎町野方と志布志市有明町野神との町境にあ…