篠段温泉

大崎町野方の山の中にある篠段温泉。鉱泉で、ph7.7の軟水。皮膚病や切り傷に良いと言われ、篠段寿湯として親しまれている。

 

その歴史は、男湯女湯入口前に掲げられた看板に記されている。それによると、慶應元年(1865年)瀬戸五左ヱ門という人に山之神様から「お告げ」があり、霊泉を見つけて沸かして入浴すると臀部の腫物が快癒したと。また一説には、傷ついた鶴が霊泉を浴びると傷が癒えたとのいわれも。明治元年(1877年)に湯治場として温泉の経営が始まった。そして、昭和37年にそれまで篠段集落周辺の人々で管理運営されていた温泉を祖父が買い取ったという孫娘の女将さんが、現在一人で切り盛りされている。

 

趣きある建屋の佇まいからも想像されるが、中に入るとまた歴史を感じる。脱衣所の棚には9つ程の籠が用意されており、浴室に入ると蛇口が5つ程並ぶ。浴槽は、4~5人入るといっぱいになるくらいの広さだ。午後3時頃からは常連客が訪れるので、ゆっくりと過ごすならそれより前がお薦め。

篠段温泉

〒899-8313 鹿児島県曽於郡大崎町野方4936 

アクセス
・国道269号線から野方小学校を目印に信号を曲がると、細い筋からすぐ2車線へ入る。(株)ななくさ農園の看板前で左折後、道なり(山道)。約10分。
・国道269号線からオレンジ色のものづくり会館を目印に、会館とは反対の細い路地を進むと突き当り左折後、道なり(山道)。約10分。※以前あった看板は、今はない。
期間
通年
営業時間
夏(4月~9月)  午前8時~午後7時まで
冬(10月~月3) 午前8時~午後6時まで
定休日
1日・10日・20日・21日
※その他不定休あり
料金
大人  350円
小学生(12歳以下) 120円
幼児  60円
駐車場
TEL
099-478-3778
注意事項
源泉が山の上にあるので、大雨の後は源泉に土砂が入ったり倒木などがあったりするので休みになることが多い。
【大崎町】の観光スポット

グルメハウス食彩館

大崎町を走る国道220号線沿いのラーメン激戦区にあるグルメハウス食彩館。  …

照日神社

元禄元年(1686年)の江戸時代に大阪の摂津・河内・和泉から移住してきた人々が原野を開拓し…

ラーメン屋 あめんぼう

大崎町を走る国道220号線沿いのラーメン激戦区にあるひとつ、ラーメン屋あめんぼう。以前、双…

仮宿のなげどん

400年の歴史を感じる県下一のタブノキ 幹回りが約8mもあり、県下一のタブノキで、樹齢は…

オーガニック桑茶

諸木農園 桑茶   介護福祉士として働いていた諸木農園の…