2021/03/22
●大崎町
幹回りが約8mもあり、県下一のタブノキで、樹齢は約400年という時を静かに生きてきた巨樹の圧倒的な存在感を誇るその威容は、安らぎを与えてくれます。根元には馬頭観音が祀られており、昔から神木として崇められてきたものと思われます。根回りは13.2m、胸高周囲7.45m、枝張りは東西29.5m、南北29.5mとなっています。
鹿児島県曽於郡大崎町仮宿3425
大崎町
大崎町野方の山の中にある篠段温泉。鉱泉で、ph7.7の軟水。皮膚病や切り傷に良いと言われ、…
花菖蒲と紫陽花が咲き誇る日本庭園 大きなかぶと虫が目印のふれあいの里公園内(国道220号…
くにの松原は、志布志湾に沿ってクロマツが広がる日南海岸国定公園の一部になっています。クロス…
白砂青松100選のくにの松原で非日常体験 いにしえの人々が守り育ててきた7kmに及ぶ大崎…
見晴らしの良さから戦時中に防御陣地が造られた地 大崎町の中央部に位置し、志布志湾や鹿屋市…
白砂青松100選のくにの松原をセグウェイで散策 いにしえの人々が守り育ててきた7kmに及…