芙蓉之塔

曽於市に残る太平洋戦争関連史跡

芙蓉之塔が建つこの地は、かつて岩川飛行場の発着所であった場所。この飛行場は太平洋戦争末期の昭和19年に造られた芝張りの滑走路で当初は3本の滑走路を造る計画であったが、出来たのは1本だけでした。

昭和20年5月から美濃部正少佐率いる芙蓉部隊(夜間銃爆撃の部隊)により使用され始め、沖縄方面に出撃しました。
岩川飛行場は、基地であることを悟られないため、昼間は滑走路に刈草を敷き、牛を放牧、移動式家屋や樹木を立てたことで、終戦まで米軍に発見されることはありませんでした。
戦後、芙蓉部隊の元隊員や遺族、関係者らによる慰霊祭(昭和45年)を契機に、滑走路の発着地点(市埋蔵文化センター隣)に慰霊塔「芙蓉之塔」を建立し、藤枝基地以来の戦没者105名の御霊を祀っています。
現在は平和のシンボルとして、戦争の悲惨さや平和の尊さを現在に伝えています。

 

芙蓉之塔

曽於市大隅町月野1946

料金
無料
TEL
0986-28-0111(一般社団法人 曽於市観光協会)
問い合わせ先
一般社団法人 曽於市観光協会
【曽於市】の観光スポット

ビジネスホテル岩川

      充実した館内施設と隣接したレス…

弥五郎どん

大隅の國 伝説の大巨人 25反もの梅染めの衣を纏い、ギョロリまなこに太い眉、4メートル2…

陸の孤島マヨネーズ

厳選素材のみ使用、放し飼い卵をふんだんに使った陸の弧島マヨネーズ 鹿児島県の山あいにあり…

三連轟の滝

辺りに轟音を響かせる 堅く固まった凝灰岩が溝ノ口川の水により削られて段差ができたもので、…

36ぷらす3(大隅大川原駅)

JR九州観光列車が停車する大隅唯一の駅で、特産品のおもてなし 2020年秋、JR九州から…

道の駅すえよし

曽於市の味を満喫 国道10号沿いにある道の駅すえよし(四季祭市場)は、平成17年12月に…