大慈寺 歴史・文化 志布志市 6+ 古き時代の面影を残す志布志のまち室町時代(1340年)の創建で、臨済宗京都妙心寺の末寺であり、江戸時代には16の支院と100名以上の僧侶が学問に励んでいました。 明治2年の廃仏毀釈により、一時は廃寺となりましたが、明治12年には旧大慈寺宝庵跡に再興され、現在に至ります。 西郷隆盛や大久保利通ら明治維新の士と深い関わりのある、柏州和尚が勤めていた寺としても有名で、事前に予約をすれば座禅も組めます。 問い合わせ先志布志市総合観光案内所所在地(住所)志布志市志布志町2丁目1-19交通アクセスJR志布志駅より徒歩15分。 鹿児島空港から車で約1時間15分。 鹿児島中央駅から車で約1時間30分。TEL099-472-2224関連サイトURLhttp://www.sibusi-k-t.jp/195.htm駐車場志布志市役所志布志支所または市営下小西駐車場をご利用ください。