大慈寺

古き時代の面影を残す志布志のまち

室町時代(1340年)の創建で、臨済宗京都妙心寺の末寺であり、江戸時代には16の支院と100名以上の僧侶が学問に励んでいました。
明治2年の廃仏毀釈により、一時は廃寺となりましたが、明治12年には旧大慈寺宝庵跡に再興され、現在に至ります。
西郷隆盛や大久保利通ら明治維新の士と深い関わりのある、柏州和尚が勤めていた寺としても有名で、事前に予約をすれば座禅も組めます。

 

大慈寺

志布志市志布志町2丁目1-19

https://www.sibusi-k-t.jp/

アクセス
JR志布志駅より徒歩15分。
鹿児島空港から車で約1時間15分。
鹿児島中央駅から車で約1時間30分。
駐車場
志布志市役所志布志支所または市営下小西駐車場をご利用ください。
TEL
099-472-2224
問い合わせ先
志布志市総合観光案内所
【志布志市】の観光スポット

武者武者

志布志市にある飲食店「武者武者」は、地元の食材をふんだんに使った美味しい料理で人気を集める…

有明農業歴史資料館(開田の里公園内)

有明町は別名「開拓精神のまち」。 明治の時代、火山灰が降り積もりやせこけた土地が広が…

藍の生葉染め体験♪(畑カフェ+工房Norari)

藍染めはタオルやTシャツ、ストールなどの生地を青く染めていく日本の伝統技法のひとつ。 …

志布志バーガー THE DINING

移転後のパワーアップ! テレビや雑誌でも多数取り上げられ、志布志のランチと言えば「志布志…

萬來

鹿児島が生み出した大地の恵みを、時間を惜しまずに納得のいくまで、 ひとつひとつ丁寧に…

Roa3.(ロアスリー)

志布志市有明町の老舗である高原写真館の一角にできたカフェ。 今ではすっかり人気スポッ…