大慈寺

古き時代の面影を残す志布志のまち

室町時代(1340年)の創建で、臨済宗京都妙心寺の末寺であり、江戸時代には16の支院と100名以上の僧侶が学問に励んでいました。
明治2年の廃仏毀釈により、一時は廃寺となりましたが、明治12年には旧大慈寺宝庵跡に再興され、現在に至ります。
西郷隆盛や大久保利通ら明治維新の士と深い関わりのある、柏州和尚が勤めていた寺としても有名で、事前に予約をすれば座禅も組めます。

 

大慈寺

志布志市志布志町2丁目1-19

https://www.sibusi-k-t.jp/

アクセス
JR志布志駅より徒歩15分。
鹿児島空港から車で約1時間15分。
鹿児島中央駅から車で約1時間30分。
駐車場
志布志市役所志布志支所または市営下小西駐車場をご利用ください。
TEL
099-472-2224
問い合わせ先
志布志市総合観光案内所
【志布志市】の観光スポット

ダグリ岬海水浴場

夏の海水浴場といえば志布志 延長2kmの波静かな白浜海岸。沖合には国指定特別天然記念物の…

港湾通り(志布志市特産品販売所)

志布志のお土産と言えばこちら。 街の中心にあるショッピングセンター「サンポートしぶし…

港(みなと)公園

市街から車で数分の港公園は市民の憩いスポットの一つ。 屋根付きベンチでお弁当を食べる…

岳野山・笠祇神社

志布志湾から霧島連山、西は桜島まで一望できる高台の展望スポット。 頂上の鳥居をくぐる…

和香園 原田本店

贈答用から普段飲みまで、ありとあらゆる種類のお茶が販売されています。 色んなシーンに…

Roa3.(ロアスリー)

志布志市有明町の老舗である高原写真館の一角にできたカフェ。 今ではすっかり人気スポッ…